皆様、こんにちはです。

急に暑くなりましたね。

桜も開花しましたし、

一気に咲きそうな感じです。

昨日見たときはまだまだでしたが、

 

木によっては三部咲きぐらいも。

ってそんな感じなのですが、

つい一週間前の3月19日に仕事で大分県の方に行ったのですが、

 

その日は、小倉で同僚を拾って東九州自動車道で、

大分県玖珠郡九重町菅原の別荘の現地確認でした。

九重インターで降りる予定だったのですが、

なんと、中津インターから先が通行止めになっていました。

事故とかじゃないですよ!雪ですよ雪!!!!

3月19日ですよ、明日は春分の日ですよ~~~~。

びっくりです。

 

仕方がないので中津で降りて下道で向いました。

途中、少し山の方に入ると道路脇にはシッカリ雪が積もっています。

なんという事でしょう。山の中に入ると

道路に日光が照っているところは

道路から水蒸気が上がっていて、少し幻想的な雰囲気でした。

 

そうこうするうちに、何とか現地に到着です。

こんな感じの、立派なログハウスでした。

宝泉寺温泉郷の中にある別荘地です。

会社の保養施設としても良いですね。

3月18日からの雪が解けていない状況ですね。

 

帰りは寒かったので、たまたま道路沿いにあった日帰り温泉に寄ってみました。

誰もいなかったです。ラッキーです。

しかも、入浴料500円で、安かったです。タオルは300円でした。

温泉は、少しぬるめでいつまでも入っていたいお湯でした。

少しぬるっとしていて、やはり温泉ですね。

ところで、上の写真自分の影が幽霊みたいになっています。

あれっ?シャツが長袖のような感じですね。自分は長袖は着ないけど?オモシロ!

 

この向こうに露天風呂があるのですが、

お湯が、いやもうお湯ではない。

すごくむる~いお湯(ほぼ水じゃん)で寒くて入っておられませんでした。

まぁ、メインのお湯がシッカリ入れたので問題ないです。

 

温泉の成分表等が掲示していますが、よく見ていません。

ただ、本当にこの温泉に入った後は、体がポカポカして、

車の中で上着を脱いだほどでした。

 

温泉なんか何年振りかよくわかりませんが、

本当に、良かったです。

ところで、このブログは、3月19日なのに

雪が降って、異常気象だぞと言いたかったのですが、

まったく伝わらないですね。

石井でした。